fc2ブログ
野草についてはなかなかお目当ては見つけられませんが、印象に残ったものを少々



クマガイソウ
0010002.jpg
2022.05.05 道南

ホテイランを探しに行くとだいたい目にするので、なんだかレアな存在ではなくなりつつある( ;∀;)




イチヨウラン
0010020.jpg
2019.05.04 道南

これも林内でポツンと咲いていたり。





ヤマジノホトトギス
0010038.jpg

0010039.jpg
2019.08.18 白老町

花の造形がすごいですが、花がなくてもそれとわかりやすい姿をしています。
ただものでは雰囲気があります。



アケボノソウ
0010026.jpg
2019.08.18 白老町

同時期に見られるこの花も造形がすごい。
黄緑色の蜜腺はアリにも大人気。




ジガバチソウ
0010018.jpg
2020.07.19 道東

今のところクロもアオも同一ポイントで見られている。



ミヤマモジズリ
0000640_2023051223014838c.jpg
2018.08.24 帯広市

ネジバナのように芝生で普通に生えていたり


0010044.jpg
2023.08.05 石狩地方

大木の苔上に生えていたりします。

いやほんとレアな着生ランかと思わせる罪なお方です。




大木の苔上に生えるランといえば、、、
0010046.jpg
2023.07.24 石狩地方

これは何者なのでしょうか。

フガクスズムシなのでは、と期待しましたが、花茎が長すぎる気がしますし、かなり地表近くです。
ちょっと私の知識ではわかりませんので、花期を楽しみにしておきます。



オオヤマオダマキ
0010037.jpg
2017.06 道東

渋くてなんか好きです。


クリンソウ
0010036.jpg
林内に白花の群落があった

0010032.jpg
2017.06 道東

花筒はピンク色だった





0010047.jpg
今年のツリシュスランは不作でした
暑すぎたのかな(^^;)
スポンサーサイト



ここ最近はなかなか出かけられず。
まして蝶目的で出かけることはほとんどなくなりましたが、偶然見かけたりやなんかしていますので、
いくつかの写真をネット上に残しておこうと思います。



ヒメギフチョウ
0010007.jpg
2023.05.04 石狩市
今年はかなり季節の進みが早く、ボロボロの個体ばかりでした。
幸運にも産卵シーンをスマホで撮ることができました。



ギンイチモンジセセリ
0010012.jpg
2022.06.22 苫小牧市
初見でした。
野草目的で立ち入った土地にて予想外の遭遇。



ウスバシロチョウ
0010008.jpg
2022.06.22 千歳市
これも地味に初見。



ツマキチョウ
0010004.jpg
2020.06.01 帯広市



オオムラサキ
0010009.jpg
2019.07.14 札幌市


オオミドリシジミ
0000612.jpg
2019.07.14 札幌市


ウラジロミドリシジミ
0000619.jpg

0000622.jpg

0000621.jpg
2019.07.14 石狩市


ウラミスジシジミ
0000620.jpg
2019.07.14 石狩市


ムモンアカシジミ
0000866.jpg
2017.08.04 恵庭市
これも初見。仕事中に偶然発見。



アサギマダラ
0000867.jpg
2017年の夏、札幌の実家に飛来した個体。




0010005_20230508003846279.jpg

道外で見た蝶もいずれまとめようと思います。